ビフィズス菌

Loading...

目指せ 綾瀬はるか腸!※1 腸内年齢チャレンジレポート “腸美人” 綾瀬はるかさんの腸を徹底大解剖目指せ 綾瀬はるか腸!※1 腸内年齢チャレンジレポート “腸美人” 綾瀬はるかさんの腸を徹底大解剖

綾瀬はるかさんの腸内フローラ検査 ※2綾瀬はるかさんの腸内フローラ検査 ※2

腸内年齢®腸内年齢®
00 歳 ※3歳 ※3
  • ※1:綾瀬はるか腸とは、いつも素敵な綾瀬はるかさんのような元気な腸をイメージしています。
  • ※2:ビフィズス菌と食物繊維イヌリンを含む食品を10日間摂取後に、ウンログ社の腸内フローラ検査キットを使った、腸内フローラを解析する検査の結果です。
    腸内フローラ検査キットのご購入はコチラ
  • ※3:検査結果は2019年3月のもので、綾瀬はるかさんが33歳の時のものです。腸内年齢とは、善玉菌と悪玉菌の構成比を指標化したものです。
綾瀬はるか綾瀬はるか
  • ※1:綾瀬はるか腸とは、いつも素敵な綾瀬はるかさんのような元気な腸をイメージしています。
  • ※2:ビフィズス菌と食物繊維イヌリンを含む食品を10日間摂取後に、ウンログ社の腸内フローラ検査キットを使った、腸内フローラを解析する検査の結果です。
    腸内フローラ検査キットのご購入はコチラ
  • ※3:検査結果は2019年3月のもので、綾瀬はるかさんが33歳の時のものです。腸内年齢®とは、善玉菌と悪玉菌の構成比を指標化したものです。

“腸内年齢®”とは?“腸内年齢®”とは?

太りやすさやお肌の調子に関する腸内フローラのバランスを
指標化し、次の計算式で算出したものです。
腸内年齢®=実年齢+(50-バランス偏差値)
バランス偏差値とはおなかのバランスを整える菌「バランス調整菌」と、
おなかのバランスを乱す菌「バランスかく乱菌」の比率から計算した偏差値です。

綾瀬はるか腸徹底大解剖!綾瀬はるか腸徹底大解剖!

綾瀬はるかさんの腸内フローラ綾瀬はるかさんの腸内フローラ

ビフィズス菌 11.30% バランス調整菌 39.32% バランスを乱す菌 3.62% 能力が未知な菌 45.76%ビフィズス菌 11.30% バランス調整菌 39.32% バランスを乱す菌 3.62% 能力が未知な菌 45.76%

綾瀬はるか綾瀬はるか

バランス調整菌の組成バランス調整菌の組成

1. フィーカリ菌 16.485%
2. ビフィズス菌 11.302%
3. 痩せ菌 1.275%
4. フラジリス菌 0.442%
5. エクオール産生菌 0.131%

「バランス調整菌」は独自に設定したおなかのバランスを整える菌の総称です。

綾瀬さんの腸内年齢が若いのはずばり、長寿菌(フィーカリ菌とビフィズス菌)が多いからと言えます。健康長寿な方の便から多く見つかることから、新たに提唱された呼び方なんです。ビフィズス菌は言わずとしれた腸内フローラのヒーローですが、フィーカリ菌は、腸のバリア機能を高めるとされている酪酸をつくる菌です。
また、日本人の2人に1人しか保有していないと言われているエクオール産生菌がいますね。大豆製品を食べたときに活躍する菌で女性ホルモンにいい働きをしてくれるので嬉しい発見ですね!

江崎グリコ 商品開発研究所
乳業グループ長 齋藤康雄

乳業グループ長 齋藤康雄

腸内年齢®️チャレンジとは?腸内年齢®️チャレンジとは?

ビフィズス菌と食物繊維イヌリンの摂取と、腸に良いことを学び・実践することの2つのアプローチで、よりよい腸内年齢Ⓡを目指す生活のことです。ビフィズス菌と食物繊維イヌリンの摂取と、腸に良いことを学び・実践することの2つのアプローチで、よりよい腸内年齢Ⓡを目指す生活のことです。

ビフィズス菌と食物繊維イヌリンの入った食品を摂取 腸にいい生活習慣を学んで実施!ビフィズス菌と食物繊維イヌリンの入った食品を摂取 腸にいい生活習慣を学んで実施!

わたしたち、実際に腸内年齢チャレンジに挑戦しました!わたしたち、実際に腸内年齢チャレンジに挑戦しました!

約1か月間、2つの取り組みを実践! 約1か月間、2つの取り組みを実践!

1ビフィズス菌と食物繊維イヌリンの入った食品を摂取 1ビフィズス菌と食物繊維イヌリンの入った食品を摂取

2腸にいい生活習慣の実施!2腸にいい生活習慣の実施!

食事食事

バランスの良い食事+水溶性食物繊維を積極的に摂ることが大切。
水溶性食物繊維は発酵の影響を受けやすく、ビフィズス菌のエサになって元気に菌を働かせてくれるため、腸内環境改善に重要な栄養素になる。カットわかめ等手軽に摂取できる食材がオススメ。

運動運動

適度な運動で、腸に刺激を与えることが大切。
「のの字マッサージ」などおうちで簡単に出来るものから取り組んでみましょう。

睡眠睡眠

腸は自律神経の影響を受けており、交感神経・副交感神経の指令を受けて胃腸のリズムは繰り返されるため、具体的には7~8時間の睡眠時間を確保することが大切。 特にお通じがすっきりしないと感じたときは、早寝早起きで睡眠を十分にとり、自律神経のバランスを整えるメリハリのある生活を送ることがポイント。

yuzukaさん エッセイストyuzukaさん エッセイスト

yuzukaさん
エッセイスト

おかもとまりさん 元ものまねタレントクリエーターおかもとまりさん 元ものまねタレントクリエーター

おかもとまりさん
元ものまねタレント
クリエーター

井澤梓さん  編集者・PRコンサルタント井澤梓さん  編集者・PRコンサルタント

井澤梓さん
編集者
PRコンサルタント

アケミンさんライターアケミンさんライター

アケミンさん
ライター

なちゅさん不動産会社勤務元タレントなちゅさん不動産会社勤務元タレント

なちゅさん
不動産会社勤務
元タレント

鴨居リコさん女子SPA鴨居リコさん女子SPA

鴨居リコさん
女子SPA

彩雪さん モデル彩雪さん モデル

彩雪さん
モデル

梅原しおりさん管理栄養士梅原しおりさん管理栄養士

梅原しおりさん
管理栄養士

1か月のチャレンジの結果は… 1か月のチャレンジの結果は…

yuzukaさん / エッセイストyuzukaさん / エッセイスト

yuzukaさん / エッセイスト Before 46歳 → After 23歳yuzukaさん / エッセイスト Before 46歳 → After 23歳

【 コメント 】【 コメント 】

チャレンジ中に食生活も変わり、健康的な生活を習慣化するきっかけになってよかった!

【 研究員からのアドバイス 】【 研究員からのアドバイス 】

バランス調整菌の中でビフィズス菌とフィーカリ菌という菌がとても多い状態になっています。腸内年齢も若くなり、とても良い状態のようですね。フィーカリ菌はビフィズス菌と併せて長寿菌と呼ばれる最近注目の菌です。加えて、お肌の調子など別の体感が出ているようですので、もう少し続けて見られるともしかしたら、違った形でさらにプラスの影響が表れるかもしれません。

おかもとまりさん / 元ものまねタレント クリエーターおかもとまりさん / 元ものまねタレント クリエーター

おかもとまりさん / 元ものまねタレント クリエーター Before 49歳 → After 41歳おかもとまりさん / 元ものまねタレント クリエーター Before 49歳 → After 41歳

【 コメント 】【 コメント 】

息子と一緒にチャレンジしましたが、2人とも日に日に腸が良くなる実感がありました!今も息子と一緒にビフィズス菌継続中です!

【 研究員からのアドバイス 】【 研究員からのアドバイス 】

今回のチャレンジでビフィズス菌が増えて腸内年齢も若返りましたね。ヨガや筋トレなど運動も頑張られているようで、本当に素晴らしいです。良好なお通じという体感も得られているとのことで、引き続き腸活を意識した生活を続けて頂くことを期待しています!とは言え、あまり頑張りすぎず、心に余裕をもって楽しむようなスタンスくらいがおススメです。

井澤梓さん / 編集者 ・PRコンサルタント井澤梓さん / 編集者 ・PRコンサルタント

井澤梓さん / 編集者 ・PRコンサルタント Before 43歳 → After 28歳井澤梓さん / 編集者 ・PRコンサルタント Before 43歳 → After 28歳

【 コメント 】【 コメント 】

チャレンジ中は腸も健康な感じがして、頭までクリアになった気がしました!

【 研究員からのアドバイス 】【 研究員からのアドバイス 】

他のバランス調整菌はそのままで、ビフィズス菌がグッと増えた形で、チャレンジ後の腸内年齢が若くなりましたね、素晴らしいです!ビフィズス菌と食物繊維イヌリンが体質にあっていたことに加え、運動習慣も努力されたことも結果に繋がったのかもしれません。

アケミンさん / ライターアケミンさん / ライター

アケミンさん / ライター Before 53歳 → After 53歳アケミンさん / ライター Before 53歳 → After 53歳

【 コメント 】【 コメント 】

健康意識のあがった有意義な時間でした。おなかが整って、気持ちまで軽やかになった気分!

【 研究員からのアドバイス 】【 研究員からのアドバイス 】

バランス調整菌の中でも特に次の善玉菌候補と注目のアッカーマンシア菌が増えている点が注目ですね。今回は腸内年齢の数字は変わりませんでしたがお通じの感じ、あと意外と見過ごされがちな、気持ち・心持ちがイイという大事な実感があったとのことですので、もしよければ続けてみてくださいね。

なちゅさん /  不動産会社勤務 元タレントなちゅさん /  不動産会社勤務 元タレント

なちゅさん / 不動産会社勤務 元タレント Before 36歳 → After 45歳なちゅさん / 不動産会社勤務 元タレント Before 36歳 → After 45歳

【 コメント 】【 コメント 】

すごく調子が良かった!チャレンジで体重も減ってびっくり!

【 研究員からのアドバイス 】【 研究員からのアドバイス 】

今回のチャレンジでお通じが良いという体感からも、腸にフィットしていると思いますので、腸内年齢が上がってしまいましたが心配はいりません。今回のチャレンジの日々のように生活への健康意識もぜひ、持ち続けてみてくださいね。

鴨居リコさん / 女子SPA鴨居リコさん / 女子SPA

鴨居リコさん / 女子SPA Before 26歳 → After 28歳鴨居リコさん / 女子SPA Before 26歳 → After 28歳

【 コメント 】【 コメント 】

おなかの調子に意識をむけるきっかけになりました。食生活も意識して変えることができました!

【 研究員からのアドバイス 】【 研究員からのアドバイス 】

ビフィズス菌とフィーカリ菌がメインというバランス調整菌の構成だったのが、ブレビウス菌やアッカーマンシア菌といった他のバランス調整菌が増えましたね。たくさんの種類の菌の構成に変化しているように見受けられます。腸内フローラは構成する菌の種類が多い方が良いとされているので、良い方向に変化しているという印象です。

彩雪さん / モデル彩雪さん / モデル

彩雪さん / モデル Before 31歳 → After 33歳彩雪さん / モデル Before 31歳 → After 33歳

【 コメント 】【 コメント 】

硬かったおなかが柔らかく!お肌の調子も良くなりました。

【 研究員からのアドバイス 】【 研究員からのアドバイス 】

2歳の腸内年齢の変化は気にされる必要はありません。むしろブレビウス菌や痩せ菌、エクオール産生菌が増えるなど、バランス調整菌の種類が増えており良い傾向だと思います。加えて体感という視点も併せると、お腹のハリの緩和感などもあって良い状態をキープされているのではないでしょうか。

梅原しおりさん / 管理栄養士梅原しおりさん / 管理栄養士

梅原しおりさん / 管理栄養士 Before 29歳 → After 31歳梅原しおりさん / 管理栄養士 Before 29歳 → After 31歳

【 コメント 】【 コメント 】

ストレスを感じる変化もありましたが、腸内年齢が大きく乱れなかったのはチャレンジのおかげ?

【 研究員からのアドバイス 】【 研究員からのアドバイス 】

もともといたフィーカリ菌という酪酸をつくる長寿菌と、増えた分のビフィズス菌がお腹で両立していますね。ビフィズス菌は酢酸という別の物質をつくるので、どちらもいた方が腸の健康にいいとされています。お通じの感じなど実感として良いものがあったとのコメントを頂いておりますので、体質にはあってらっしゃるのかなと思っています。

「バランスを整える菌」はお腹のバランスを整える菌の総称です。一般的に使われる「善玉菌」に新たな菌を加えています。

「バランスを乱す菌」はお腹のバランスを乱す菌の総称です。一般的に使われる「悪玉菌」を再分類しています。ほとんどの方が0%です。

「能力が未知な菌」は「バランスを整える菌」と「バランスを乱す菌」に分類できなかった細菌をここに分類しており、「日和見菌」 を再分類した考え方です。

グリコ研究員による結果解説グリコ研究員による結果解説

今回の腸内年齢チャレンジでも、腸内年齢や腸内の菌の変化をはじめとした皆さんの成果に驚きました!腸を健康に保つには、ビフィズス菌と食物繊維イヌリンが入った食品を摂取するのはもちろんのこと、今回の様な健康的な生活習慣を続けることが大事です。今後もぜひ、この調子で腸に良い生活を続けてほしいですね。今回の腸内年齢チャレンジでも、腸内年齢や腸内の菌の変化をはじめとした皆さんの成果に驚きました!腸を健康に保つには、ビフィズス菌と食物繊維イヌリンが入った食品を摂取するのはもちろんのこと、今回の様な健康的な生活習慣を続けることが大事です。今後もぜひ、この調子で腸に良い生活を続けてほしいですね。

「 皆さんのチャレンジ結果平均 」「 皆さんのチャレンジ結果平均 」

腸内年齢平均-3.8歳 モニター前 腸内年齢平均・・・39.1歳 → モニター後 腸内年齢平均・・・35.3歳 ※腸内フローラ検査は、食生活や生活習慣、検査日の体調等も影響する為、結果には個人差があります。腸内年齢平均-3.8歳 モニター前 腸内年齢平均・・・39.1歳 → モニター後 腸内年齢平均・・・35.3歳 ※腸内フローラ検査は、食生活や生活習慣、検査日の体調等も影響する為、結果には個人差があります。

Cross Talk 綾瀬はるかさん対談Cross Talk 綾瀬はるかさん対談

Cross Talk 綾瀬はるかさん対談Cross Talk 綾瀬はるかさん対談

その輝きの秘密は“腸”にあり!? ビフィズス菌発見者 江崎グリコ齋藤が綾瀬はるかさん輝きの秘密に迫りますその輝きの秘密は“腸”にあり!? ビフィズス菌発見者 江崎グリコ齋藤が綾瀬はるかさん輝きの秘密に迫ります

腸内年齢が実年齢より10歳も若い(※4) “腸美人”の綾瀬はるかさんと、ビフィズス菌を発見した江崎グリコ 商品開発研究所乳業グループ長 齋藤が「腸」についてトーク!
綾瀬さんの美腸の秘密は? Glicoの最新の研究でわかった、腸にいい“組合せ”とは?
普段は意識しづらい「腸」を紐解いてみると、そこには驚きの発見があったんです。

  • ※4:検査結果は2019年3月のもので、綾瀬はるかさんが33歳の時のものです。
    ビフィズス菌と食物繊維イヌリンを含む食品を10日間摂取後に、ウンログ社の腸内フローラ検査キットを使った、腸内フローラを解析する検査の結果です。

01腸美人・綾瀬さんが
腸の健康のためにしていること

綾瀬はるかさん(以下、綾瀬):綾瀬はるかです。今日はよろしくお願いします!

齋藤:よろしくお願いします。齋藤です。事前に綾瀬さんの腸内フローラ検査結果を拝見し、綾瀬さんの腸を大解剖させていただきました。

綾瀬:わあ!ありがとうございます!

齋藤:綾瀬さんの腸、ほんとにすごくて驚きました。腸内年齢が23歳(※4)とは、すばらしいですね。

綾瀬:おぉ、自分でもびっくり!すごくうれしいです。朝起きたらストレッチするようにしてます。腸起きろーみたいな感じで腰ひねったり。 

齋藤:いいことですね!  
実際、腸の後ろには腸腰筋というインナーマッスルがあって、ぜん動運動を促せるのでいい方法だと思いますよ。 

綾瀬:お墨付きをもらえてうれしいです(笑)。やっててよかった!

  • ※4:検査結果は2019年3月のもので、綾瀬はるかさんが33歳の時のものです。
    ビフィズス菌と食物繊維イヌリンを含む食品を10日間摂取後に、ウンログ社の腸内フローラ検査キットを使った、腸内フローラを解析する検査の結果です。
綾瀬はるかさんと齋藤綾瀬はるかさんと齋藤

齋藤:他には、腸の健康のために何かされていることってありますか?

綾瀬:食生活には気を付けていて、毎日ヨーグルト食べてます!乳酸菌、ビフィズス菌って腸に良さそうだし。あと、きのこ類やごぼうなど食物繊維を意識して摂ってます!

齋藤:ヨーグルトと食物繊維!それが綾瀬さんの美腸のヒミツかもしれません。

綾瀬:えー!ヒミツ、知りたいです(笑)!

02ビフィズス菌の“エサ”とは?

齋藤:ヨーグルトと食物繊維。どちらも腸内のビフィズス菌を増やしてくれる代表的な食品なんですよ。

綾瀬:そーなんですね!

齋藤:ヨーグルトには乳酸菌だけのものと、ビフィズス菌も入っているものがあります。
ビフィズス菌入りのヨーグルトは、直接腸にビフィズス菌を補給できるのでおすすめです。ただ、ビフィズス菌はあまり酸に強くないんです。でも!僕が見つけたビフィズス菌は生きて腸まで届いて、そこからおなかで増えるという特徴があるので、さらにおすすめなんですよ。

綾瀬:ビフィズス菌、めっちゃ力強い!(笑)

齋藤:すごいやつなんです。ビフィズス菌は。僕はビフィズス菌を発見して以来、どうしたらもっとビフィズス菌のすごいチカラを発揮できるのかずっと考えていました。そしてビフィズス菌と組合わせるともっと腸にうれしい成分があることが分かったんです! それが食物繊維「イヌリン」 です。食物繊維「イヌリン」は世界の水溶性食物繊維市場でNo.1のシェアを誇るんですが、日本ではあまり知られていないんです。

綾瀬:なんだか可愛い名前ですね。

齋藤:わんちゃんみたいな名前でしょ?(笑)
食物繊維の「イヌリン」がビフィズス菌の相棒なんですよ。 

綾瀬:相棒!なんだか良いパートナーみたいな間柄なわけですね。 

齋藤:そのとおりです。
増える「ビフィズス菌」とビフィズス菌を
増やす食物繊維「イヌリン」を組合わせて腸に届けることで、
腸内のビフィズス菌の総量を増やしてくれるんです。
ビフィズス菌が増えることは、腸にとってもすごくいいことなんです。

綾瀬:おなかの調子がよくないと、肌の調子がよくなかったり、おなか以外の調子も悪くなるイメージがあって、腸はとっても大切なところだと思っています。 

齋藤

03気になる!腸と肌の関係

齋藤:さすがです!おなかの調子を良くするというと便通が良くなるだけのイメージを持つ方もいるかと思いますが、「腸」をケアしてあげることで肌や全身の健康に良い影響があることを知ってほしいんです。その「腸」のケアの一つが、善玉菌の代表である腸内のビフィズス菌を増やしてあげることです。 

綾瀬:ビフィズス菌と腸のケアの話、興味あります! 
ビフィズス菌が増えるとどうして腸のケアになるんですか?

齋藤:そうですね。一番の鍵は短鎖脂肪酸が腸内にたくさん作られることでしょうか。

綾瀬:た、たんさ・・・しぼう?? 

綾瀬はるかさんと齋藤綾瀬はるかさんと齋藤

齋藤:短鎖脂肪酸です。短鎖脂肪酸は、ビフィズス菌などの腸内細菌が食物繊維やオリゴ糖を利用して作る成分なんです。この成分には、腸内で悪玉菌の増殖を抑えたり、腸の健全な機能を維持したり、私たちの腸内環境を良好にしてくれる色々な働きがあるんです。最新の研究では、過剰な脂肪の蓄積を抑えてくれる働きがあることも分かっているんですよ。

菌イラスト菌イラスト

綾瀬:心強い味方なんですね、短鎖脂肪酸って。

齋藤:肌との関係でいえば、悪玉菌が作り出す腐敗産物などが、肌の調子を悪くしたりします。腸をケアしておけば、このような肌のリスクも減らせる可能性がありますね。

綾瀬:そうかー。ちょっと難しい話だけど、ビフィズス菌は腸内で短鎖脂肪酸を増やしてくれて、おなかや肌の健康のために頑張ってくれるんですね!すごいなビフィズス菌。
私も腸内年齢をもっと若くすることにチャレンジし続けたいです!!
ポイントは、ビフィズス菌と、食物繊維「イヌリン」 を摂ることなんですね!

齋藤:そうなんです。ビフィズス菌と食物繊維「イヌリン」 をあわせて摂ることをお勧めします。 

綾瀬:わかりました。齋藤さん、今日はありがとうございました。 

齋藤:ありがとうございました。 

詳しく見る

若くて元気な腸 綾瀬はるか腸をつくりだす ポイント徹底解説若くて元気な腸 綾瀬はるか腸をつくりだす ポイント徹底解説

ポイント1 ビフィズス菌と、強力パートナー食物繊維「イヌリン」を一緒に摂取ポイント1 ビフィズス菌と、強力パートナー食物繊維「イヌリン」を一緒に摂取

Q 食物繊維「イヌリン」も一緒に摂るとどうなるの?Q 食物繊維「イヌリン」も一緒に摂るとどうなるの?

食物繊維「イヌリン」がビフィズス菌のエサになり、総ビフィズス菌数を増やします。食物繊維「イヌリン」がビフィズス菌のエサになり、総ビフィズス菌数を増やします。

食物繊維「イヌリン」がビフィズス菌のエサとなる → 短鎖脂肪酸がより多く作られる 総ビフィズス菌UP!食物繊維「イヌリン」がビフィズス菌のエサとなる → 短鎖脂肪酸がより多く作られる 総ビフィズス菌UP!

ビフィズス菌摂取による腸内ビフィズス菌数の変化 ビフィズス菌とイヌリンを同時に摂取したほうが腸内ビフィズス菌数がUP! ビフィズス菌が増殖しにくい人にも効果がありました!ビフィズス菌摂取による腸内ビフィズス菌数の変化 ビフィズス菌とイヌリンを同時に摂取したほうが腸内ビフィズス菌数がUP! ビフィズス菌が増殖しにくい人にも効果がありました!

  • ※便秘傾向の成人60名を対象とした、プラセボ対照三群クロスオーバー試験結果

大事なのは、ビフィズス菌を摂るだけじゃなく、ビフィズス菌を増やす“エサ”も一緒に摂ることなんだね!大事なのは、ビフィズス菌を摂るだけじゃなく、ビフィズス菌を増やす“エサ”も一緒に摂ることなんだね!

ポイント2 Glico独自の 「おなかで増える」ビフィズス菌ポイント2 Glico独自の 「おなかで増える」ビフィズス菌

Q “ビフィズス菌”ってどんな働きをするの?Q “ビフィズス菌”ってどんな働きをするの?

A1 おなかで増えるA1 おなかで増える

生きて腸まで届き、おなかで増殖、
腸内環境を整えお通じ改善が
期待できます。
※増え方には個人差があります

「ビフィズス菌®」の摂取菌数と排出菌数 摂取量の10倍以上に増殖!※「ビフィズス菌®」の摂取菌数と排出菌数 摂取量の10倍以上に増殖!※ ※「ビフィズス菌」入りのヨーグルトを昼食後に1回食べてもらい、その後1週間の便に、どれくらいその菌が見つかるかを調査。 (対象:26~40歳の成人男性9名200億個「ビフィズス菌®」が入ったヨーグルトを摂取) Ishizuka et al. J Biosci Bioeng. 2012, 113, 587-591.

A2 腸内で有益な短鎖脂肪酸を生成しますA2 腸内で有益な短鎖脂肪酸を生成します

  • ウイルスや病原菌から体を守る“腸管バリア機能アップ”
  • 悪玉菌を押さえる殺菌・静菌作用
短鎖脂肪酸

スタディ! 食物繊維「イヌリン」ってなに?スタディ! 食物繊維「イヌリン」ってなに?

チコリ根※1などの野菜に含まれる発酵性食物繊維※2チコリ根※1などの野菜に含まれる発酵性食物繊維※2

  • ※1 チコリ根とは、キク科の多年生野菜であるチコリの根の部分です。
  • ※2 発酵性食物繊維とは、食物繊維の中でも特に腸内細菌が好んで食べ、発酵されやすい水溶性食物繊維のことを指します。
    腸内細菌が好んで食べるので、食物繊維が分解されてヒトの腸や善玉菌にとって有益な物質が作り出されます。

世界の水溶性食物繊維市場でシェアNo.1の食物繊維世界の水溶性食物繊維市場でシェアNo.1の食物繊維

  • ※FOSとはフラクトオリゴ糖のことです

ほぼ100%※  腸内細菌に利用されます※6ほぼ100%※  腸内細菌に利用されます※6

一般社団法人日本食物繊維学会 ルミナコイド素材エネルギー評価検討委員会
ルミナコイド素材のエネルギー評価の考え方とメチルセルロース、イヌリン、還元難消化性デキストリンならびに高架橋澱粉のエネルギー評価結果より引用して改変

  • ※6:ガスとして呼気などとして排出される分を除く。利用とは腸内細菌の発酵を受けることを指す。

まとめ ビフィズス菌と食物繊維「イヌリン」の同時摂取が綾瀬はるか腸を⽬指すポイント!?まとめ ビフィズス菌と食物繊維「イヌリン」の同時摂取が綾瀬はるか腸を⽬指すポイント!?

増えるビフィズス菌 ●⽣きて腸まで届き、おなかで増える●腸内のビフィズス菌が増え、短鎖脂肪酸が増える。 × 増やす食物繊維「イヌリン」 ●野菜由来●世界の⽔溶性⾷物繊維市場でNo.1●ビフィズス菌のエサになりやすい ビフィズス菌と食物繊維「イヌリン」の同時摂取で・・・腸内のビフィズス菌がよりUP!短鎖脂肪酸が多くつくられる。増えるビフィズス菌 ●⽣きて腸まで届き、おなかで増える●腸内のビフィズス菌が増え、短鎖脂肪酸が増える。 × 増やす食物繊維「イヌリン」 ●野菜由来●世界の⽔溶性⾷物繊維市場でNo.1●ビフィズス菌のエサになりやすい ビフィズス菌と食物繊維「イヌリン」の同時摂取で・・・腸内のビフィズス菌がよりUP!短鎖脂肪酸が多くつくられる。

さらに 綾瀬はるか腸に近づくには? 「ビフィズス菌」×食物繊維「イヌリン」とあわせて摂りたい健康素材さらに 綾瀬はるか腸に近づくには? 「ビフィズス菌」×食物繊維「イヌリン」とあわせて摂りたい健康素材

おなかにプラスおなかにプラス

組み合わせはたくさん!
気になる素材をタップして 詳しい成分や効能をチェック!

老けないカラダづくりで、内側から輝く毎日をサポート老けないカラダづくりで、内側から輝く毎日をサポート

  • ザクロ 詳しく見るザクロ 詳しく見る
  • オリーブの葉 詳しく見るオリーブの葉 詳しく見る
  • 柑橘ピール 詳しく見る柑橘ピール 詳しく見る

「ビフィズス菌」×食物繊維「イヌリン」「ビフィズス菌」×食物繊維「イヌリン」

  • アロエ 詳しく見るアロエ 詳しく見る
  • いちじく 詳しく見るいちじく 詳しく見る
  • こんにゃくゼリー 詳しく見るこんにゃくゼリー 詳しく見る

キレイつづく毎日をサポート もやもやをすっきりリセットし、アクティブな毎日をサポートキレイつづく毎日をサポート もやもやをすっきりリセットし、アクティブな毎日をサポート

“若くて元気な腸”綾瀬はるか腸をめざしましょう!“若くて元気な腸”綾瀬はるか腸をめざしましょう!

おまけ まだまだあるぞビフィズス菌の可能性!おまけ まだまだあるぞビフィズス菌の可能性!

継続摂取することで、内臓脂肪が減少。内臓脂肪の蓄積を抑制効果も期待されます。継続摂取することで、内臓脂肪が減少。内臓脂肪の蓄積を抑制効果も期待されます。

  1. 01 腸内の総ビフィズス菌数が増加することで 内臓脂肪面積が減少01 腸内の総ビフィズス菌数が増加することで 内臓脂肪面積が減少

    糞便中の総ビフィズス菌数の変化 内臓脂肪面積の変化糞便中の総ビフィズス菌数の変化 内臓脂肪面積の変化

    • ※主に肥満傾向の成人160名に、ビフィズス菌を800億個含む飲料、 またはビフィズス菌を含まない同成分の飲料を12週間摂取
    Takahashi et al. Biosci Microbiota Food Health. 2016, 35, 163-171.
  2. 02 CTスキャンで得られた被験者の腹部断面画像(ピンク色の部分が内臓脂肪を示す)02 高脂肪負荷マウスにおいて、内臓脂肪の蓄積を抑制を確認

    高脂肪負荷マウスの内臓脂肪の蓄積の変化高脂肪負荷マウスの内臓脂肪の蓄積の変化

インスリン感受性を改善する可能性があります。インスリン感受性を改善する可能性があります。

  1. 継続摂取することで、 腸内のビフィズス菌数が増加し、インスリン感受性を改善する可能性  があります。継続摂取することで、 腸内のビフィズス菌数が増加し、インスリン感受性を改善する可能性  があります。

    糞便中のビフィズス菌数の変化 インスリン感受性の変化糞便中のビフィズス菌数の変化 インスリン感受性の変化

    • ※糖尿病予備軍*の成人80名に、ビフィズス菌を800億個含む飲料、 またはビフィズス菌を含まない同成分の飲料を12週間摂取
    • *空腹時血糖値110mg/dL以上、125mg/dL以下、食後血糖値 140mg/dL以上、200mg/dL以下
  2. インスリン感受性のメカニズムインスリン感受性のメカニズム

    インスリン感受性のメカニズムインスリン感受性のメカニズム

Q インスリンとは?Q インスリンとは?
膵臓(すいぞう)から分泌される蛋白(たんぱく)質性ホルモンで食後に上昇する血糖値を正常範囲まで下げることができます。組織のぶどう糖消費を促進する作用があり、糖尿病の治療に用います。
Q インスリン感受性とは?Q インスリン感受性とは?
インスリン感受性とは、インスリンの効きやすさを意味します。インスリンが効きにくくなる状態、すなわち⾎糖値を正常範囲に戻すために過剰なインスリンを必要とする状態になることを「インスリン感受性の悪化」と⾔います。 この状態が持続すると、血糖値だけではなく血圧や血中脂質のコントロールにも異常が生じ、その結果、糖尿病や高血圧、脂質異常症、それらが重なったメタボリックシンドロームなど、様々な生活習慣病の発症が促されるんです。

pagetoppagetop